北上地区消防組合TOPへ
TOPおまけ「車両しゃりょう>はしごつき消防しょうぼう自動車じどうしゃ

はしご消防しょうぼう自動車じどうしゃ


たか建物(たてもの)火災(かさい)()(おく)れたひと救助(きゅうじょ)したり、ばしたはしごのさきから放水ほうすいすることができます。
最大(さいだい)35メートルのたかさまでばせるはしごがついています。
(ビルの1かい(やく)3メートル=ビルの(やく)11かいまでばせます。)


 
 
↑ 梯子(はしご)先端(せんたん)()()けられている
バスケットを()ていこう!
   
↑ バスケットには、最大(さいだい)(にん)まで搭乗(とうじょう)できます。
中央部(ちゅうおうぶ)操作部(そうさぶ)で、バスケット(ない)からも操作(そうさ)ができ、
(たす)けを()っている(ひと)のところへ()かいます。
 
 
↑ (つぎ)基部(きぶ)操作部(そうさぶ)()ていこう!
 
 
 ↑ 正面(しょうめん)のモニターで起梯角(きていかく)梯子(はしご)(なが)さ、作業半径(さぎょうはんけい)確認(かくにん)
左右(さゆう)のスティックで操作(そうさ)します。
 
 
 ↑ 平成へいせい19ねん消防しょうぼうフェスタ(北上総合運動公園(きたかみそうごううんどうこうえん))   写真しゃしん提供ていきょう田端たばた
 
 
 ↑ 放水ほうすい作業さぎょうのようす      写真しゃしん提供ていきょう田端たばた
 


はしごしゃ訓練(くんれん)のようす
写真しゃしん提供ていきょう田端たばた
↑ あるけなないひと救助(きゅうじょ)するための道具どうぐを、はしごのさき準備(じゅんび)しています。

↑ 消火しょうか活動かつどうのようす
はしごはまだまだびます。




配備場所(はいびばしょ)  北上消防署(きたかみしょうぼうしょ) 1だい



救急車(きゅうきゅうしゃ) ポンプ自動車じどうしゃ 水槽付(すいそうつき)ポンプしゃ
救助工作車(きゅうじょこうさくしゃ) 化学車(かがくしゃ) タンク(しゃ)
はしご車 消防しょうぼうバイク 資機材搬送車(しきざいはんそうしゃ)
支援車(しえんしゃ) 指揮車(しきしゃ) 災害対策車(さいがいたいさくしゃ) 
人員搬送車(じんいんはんそうしゃ)  水陸両用(すいりくりょうよう)バギー  


TOPおまけ「車両しゃりょう>はしごつき消防しょうぼう自動車じどうしゃ

北上地区消防組合
〒024-0083 岩手県北上市柳原町二丁目3番6号
TEL:0197-64-1122  FAX:0197-65-5170