| TOP>おまけ「車両」>化学消防ポンプ自動車 |
化学消防ポンプ自動車
| ☆水で消火が難しい油火災の時に活躍する車両です。 水と 化学車には水3,000リットル、薬液1,600リットルが入っています。 |
![]() |
||
![]() |
||
| ↑ 車両の右側です。 | ||
![]() |
||
| ↑ 上の右にある銀色の長い物は「単口引上式スタンドパイプ」といいます。 地下にある消火栓に使います。 |
||
| その下の赤い物は「投光器」です。照明器具といい暗い現場を照らすために使います。 左側は「ブルーシート」と「ホース」です。 |
||
![]() |
||
| ↑ 化学車から出す泡を作るための操作をする機械です。 |
||
![]() |
||
| ↑ 車両の左側です。 | ||
![]() |
||
| ↑ 上の段にはたくさんの種類の「ノズル」(放水する時にホースの先に取り付ける器具)があります。 下の段のグルグルまきになっているのは「ホース」です。 |
||
![]() |
||
| ↑ 黒いホースは「吸管」です。川や消火栓などから水をくみ上げるときに使います。 まん中の左の赤いものも「ノズル」といい、放水する時にホースの先に取り付ける器具です。 |
||
![]() |
||
| ↑ 上の段には「空気ボンベ」があります。 下の段には「フォグテック」といい、車の火災などに使うもので、細かい水を出すこともできます。 |
||
| 救急車 | ポンプ自動車 | 水槽付ポンプ車 |
| タンク |
||
| はしご |
||
| |
TOP>おまけ「車両」>化学消防ポンプ自動車 |