| TOP>おまけ「車両」>タンク車 |
タンク車
| ☆ 水そうには9,000リットルの水が入ってい て、近くに消火栓がないなど、水が少ない 火災現場で活躍かつやくします。もちろん 放水することもできます。 |
| ↑ 呼称 北上タンク1 | |||||
| |
|||||
| ↑ 中央の太いホースは「吸管」といい、 防火水槽や川などから水をくみ上げるときに使います。 |
|||||
| ↑ 矢印部分には「折りたたみホース」が入っています。 消防ポンプはA2級を搭載。 (1分間の放水量は2,000リットル以上。) |
|||||
|
|||||
| ↑ 左が照明装置、右のボックスには「吸管」が入っています。 照明の明るさは32,000ルーメンです。 (約600メートル先で本が読める明るさです。) |
|||||
| 救急車 | ポンプ自動車 | 水槽付ポンプ車 |
| 救助工作車 | 化学車 | タンク車 |
| はしご車 | 消防バイク | |
| 支援車 | 指揮車 | 災害対策車 |
| 人員搬送車 | 水陸両用バギー |
TOP>おまけ「車両」>タンク車 |